【決勝戦レポート】第4回ヴィノテラスカップ ブラインドテイスティングコンテスト|ヴィノカップ

12月7日(土)、赤坂インターシティコンファレンスで行われたヴィノテラスのブラインドテイスティングコンテスト。
決勝戦の観戦&ブラインドテイスティングチャレンジの様子をご紹介します。
※ブラインドテイスティングチャレンジは決勝戦1st Stageのワイン(6種類)を観覧席でブラインドテイスティングできるというもの

ヴィノテラス公式HPより

第4回ヴィノテラスカップ決勝戦観戦&ブラインドテイスティングチャレンジ
開催日:12月7日(土)15:00~17:00
場所:赤坂インターシティコンファレンス
参加費:7,700円(税込)
参加者層:一般ワイン愛好家~プロまで

Ryoko

優勝賞金は20万円!

出題者兼MCは今回のヴィノカップをもってヴィノテラスを卒業された佐々木健太さん。司会進行は、温かみがあり、時に笑いを交えて選手たちの緊張を和らげるもので、会場全体が和やかな雰囲気に包まれていました。

【第4回ヴィノカップ】決勝戦の様子はYouTubeで視聴できます

MC中の佐々木健太さん

出題者&MC
佐々木 健太さん

J.S.A.認定エクセレンス・ソムリエ
第5回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ優秀賞受賞
第1回ポメリー・ソムリエコンクール ファイナリスト
Wine of Portugal Japanese Sommelier of the Year 2019 第3位
第7回・第8回全日本最優秀ソムリエコンクールクォーターファイナリスト
第9回全日本最優秀ソムリエコンクール 第5位

目次

第4回ヴィノカップ決勝戦進出者

【予選会参加】第4回ヴィノテラスカップ ブラインドテイスティングコンテスト – Wine Flight

11月23日(土)にオンラインで行われた約250名が参加した予選会の成績上位8名の方が決勝戦に進出しました。

第4回ヴィノカップ決勝戦 登場曲一覧

Ryoko

今年のヴィノカップからMCと選手の登場曲がありました。
それぞれ、お好きな曲を指定されたそうです。
YouTubeでは著作権の関係で音が消えていましたので、会場で聞いて分かったものを記載しております。

スクロールできます
MC 佐々木健太さんT.M. Revolution 「White Breath」
1位通過 大西 竣也さんAdo 「唱」
2位通過 鈴木 明人さんKing Gnu 「白日」
3位通過 田尻 智之さんBUMP OF CHICKEN 「天体観測」
4位通過 片山 正樹さんスターウォーズ メインテーマ曲
5位通過 甲斐 里江子さん平原綾香 「Jupiter」
5位通過 石井 匠さんJABBERLOOP 「シロクマ」
7位通過 牛嶋 大貴さん再会の誓い
8位通過 清水 太輔さんThe Beatles 「Carry That Weight」

速報!優勝者決定

優勝カップを手にする鈴木 明人さん

予選参加者約250名、決勝戦は8名のテイスターにより戦われ、優勝したのは
鈴木明人さん!!

「WINE ブラインドテイスティングの教科書 科学的アプローチからワインを理解して品種を当てる」の著者でいらっしゃいます。

2025年は鈴木明人さんからブラインドテイスティングを学ぶチャンスが!2025年4月25日~9月19日に全6回で開催されます。単発参加も可能です。

全6回講座|鈴木明人と学ぶブラインドテイスティングの教科書

第4回ヴィノカップの流れ・採点方法

当日のプログラム

14:45 受付開始
14:55 最終受付
15:00 ブラインドテイスティング決勝戦&ブラインドテイスティングチャレンジ
16:30 表彰式
17:00 閉会

競技の流れ・採点方法

1st Stage 8名→6名

1st Stageは全6アイテムを試飲
解答時間は1アイテム2分
合計得点の高い上位6名が2nd Stageへ進出
【採点方法】
品種5点、生産国3点、生産地2点、ヴィンテージ2点(1年違いは各1点)
1アイテム各12点×6=合計72点

※1st Stage~2nd Stageすべての得点はFinalへ持ち越し

2nd Stage 6名→3名

2nd Stageは全10アイテムの早押し問題
早く正解の品種を答えた方に加点
【採点方法】
品種5点
1アイテム各5点×10=合計50点

※複数解答可能。ただしお手付きは3点減点
※2分間正解が出ない場合は次の問題に進む

Final3名→グランプリ決定

Finalは1セットで品種の同じアイテムを試飲
全6セット、12アイテム行う
解答時間は1セット2分
【採点方法】
品種5点、生産国3点、生産地2点
品種が不正解で生産国・生産地だけ正解の場合、得点は入らない

全Stageの順位

※1st Stage~2nd Stageすべての得点はFinalへ持ち越

1st Stage

1位 片山正樹さん 34点
2位 田尻智之さん 29点
3位 鈴木明人さん 24点
4位 甲斐里江子さん 23点
5位 牛嶋大貴さん 22点
6位 石井匠さん 18点
↑2nd Stage進出↑
7位 清水太輔さん 15点
8位 大西竣也さん 14点

2nd Stage

1位 鈴木明人さん 34点
2位 田尻智之さん 33点
3位 片山正樹さん 31点
↑Final進出↑
4位 石井匠さん 16点
5位 甲斐里江子さん 14点
6位 牛嶋大貴さん 13点

Final Stage

グランプリ 鈴木明人さん 80点
準グランプリ 片山正樹さん 69点 
第3位 田尻智之さん 66点

Ryoko

Finalに進んだ3名は昨年と同じメンバー。
1st Stageからとにかく強い!
グランプリの鈴木さんは2nd Stageでの2問連続正解から流れに乗られたように思いました。

鈴木 明人さん、おめでとうございます!

出題されたワイン一覧と選手の解答

1st Stage

1st Stage 8名→6名

1st Stageは全6アイテムを試飲
解答時間は1アイテム2分
合計得点の高い上位6名が2nd Stageへ進出
【採点方法】
品種5点、生産国3点、生産地2点、ヴィンテージ2点(1年違いは各1点)
1アイテム各12点×6=合計72点

※1st Stage~2nd Stageすべての得点はFinalへ持ち越

1st Stageは選手が解答をスケッチブックに書くというものでした。
読み取れたもののみ記載します。

1st Stageのワイン
スクロールできます
1 正解ソーヴィニヨン・ブラン|フランス|ボルドー|2023
選手の解答大西さん ソーヴィニヨン・ブラン|オーストラリア|南オーストラリア|2023
鈴木さん シュナン・ブラン|南アフリカ|ステレンボッシュ|2023
田尻さん ソーヴィニヨン・ブラン|フランス|サンセール|2021
片山さん シャルドネ|フランス|シャブリ|2022
甲斐さん シャルドネ|フランス|シャブリ|2021
石井さん コルテーゼ|イタリア|ピエモンテ|2023
牛嶋さん ソーヴィニヨン・ブラン|フランス|サンセール|2022
清水さん アリゴテ|フランス|ブルゴーニュ|2022
2 正解セミヨン|オーストラリア|ハンター・ヴァレー|2017
選手の解答大西さん リースリング|ドイツ|ラインヘッセン|2022
鈴木さん セミヨン|オーストラリア|ハンター・ヴァレー|2023
田尻さん セミヨン|オーストラリア|ハンター|2023
片山さん セミヨン|オーストラリア|ハンター|2023
甲斐さん シャルドネ|オーストラリア|ヤラ・ヴァレー|2022
石井さん セミヨン|オーストラリア|ハンター・ヴァレー|2023
牛嶋さん 読み取れず…
清水さん 読み取れず…
3 正解コルテーゼ|イタリア|ガヴィ|2023
選手の解答大西さん ピノ・グリージョ|イタリア|フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア|2020
鈴木さん シュナン・ブラン|フランス|ヴーヴレ|2022
田尻さん アルバリーニョ|スペイン|リアス・バイシャス|2021
片山さん ガルガネガ|イタリア|ソアーヴェ・クラシコ|2022
甲斐さん 読み取れず…
石井さん 読み取れず…
牛嶋さん 読み取れず…
清水さん 読み取れず…
4 正解カリニャン|チリ|マウレ・ヴァレー|2018
選手の解答大西さん タナ|ウルグアイ|カネロネス|2022
鈴木さん カベルネ・ソーヴィニヨン|チリ|アコンカグア・ヴァレー|2022
田尻さん カルメネール|チリ|セントラル・ヴァレー|2021
片山さん カリニャン|チリ|マウレ|2021
甲斐さん カリニャン|チリ|マウレ・ヴァレー|2022
石井さん カベルネ・ソーヴィニヨン|チリ|セントラル・ヴァレー|2022
牛嶋さん 読み取れず…
清水さん 読み取れず…
5 正解シラー|フランス|コート・デュ・ローヌ|2020
選手の解答大西さん 読み取れず…
鈴木さん 読み取れず…
田尻さん 読み取れず…
片山さん 読み取れず…
甲斐さん カベルネ・ソーヴィニヨン|南アフリカ|エルギン|2022
石井さん マルベック|アルゼンチン|メンドーサ|2020
牛嶋さん シラー|フランス|ローヌ|2019
清水さん グルナッシュ|フランス|ローヌ地方|2022
6 正解ピノ・ノワール|フランス|ブルゴーニュ|2022
選手の解答大西さん 読み取れず… 
鈴木さん ピノ・ノワール|チリ|カサブランカ・ヴァレー|2022
田尻さん ピノ・ノワール|ドイツ|バーデン|2022
片山さん ピノ・ノワール|ドイツ|ファルツ|2021
甲斐さん ネレッロ・マスカレーゼ|イタリア|エトナ|2021
石井さん ネッビオーロ|イタリア|ピエモンテ|2018
牛嶋さん サンジョベーゼ|イタリア|トスカーナ|2022
清水さん ピノ・ノワール|ドイツ|バーデン|2020

2nd Stage

2nd Stage 6名→3名

2nd Stageは全10アイテムの早押し問題
早く正解の品種を答えた方に加点
【採点方法】
品種5点
1アイテム各5点×10=合計50点

※複数解答可能。ただしお手付き(間違えた場合)は3点減点
※2分間正解が出ない場合は次の問題に進む

Ryoko

第1問と第2問で得点した鈴木さん。この点数が優勝へ大きなアドバンテージに!

2nd Stageのワイン
スクロールできます

Final Stage

Final3名→グランプリ決定

Finalは1セットで品種の同じアイテムを試飲
全6セット、12アイテム行う
解答時間は1セット2分
【採点方法】
品種5点、生産国3点、生産地2点
品種が不正解で生産国・生産地だけ正解の場合、得点は入らない

スクロールできます
1正解
シャルドネ|①日本 熊本
      ②オーストラリア マーガレット・リヴァー
選手の解答
鈴木さん シャルドネ   |①アメリカ ロシアン・リヴァー・ヴァレー
              ②オーストラリア マーガレット・リヴァー
田尻さん シュナン・ブラン|①フランス ヴーヴレ
              ②南アフリカ ステレンボッシュ
片山さん シャルドネ   |①アメリカ ナパ・ヴァレー
              ②フランス ピュリニー・モンラッシェ
1つ目のセット
スクロールできます
2正解
ソーヴィニヨン・ブラン|①フランス サンセール
            ②アメリカ サンタ・バーバラ
選手の解答
鈴木さん ソーヴィニヨン・ブラン|①ニュージーランド マルボロ
                 ②フランス プイィ・フュイッセ
田尻さん ソーヴィニヨン・ブラン|①アメリカ ナパ・ヴァレー
                 ②フランス サンセール
片山さん ソーヴィニヨン・ブラン|①フランス ボルドー
                 ②フランス サンセール
2つ目のセット
スクロールできます
3正解
ピノ・グリ|①ニュージーランド セントラル・オタゴ
      ②フランス アルザス
選手の解答
鈴木さん ヴィオニエ|①フランス コート・デュ・ローヌ
           ②フランス コンドリュー
田尻さん ピノ・グリ|①イタリア ヴェネト
           ②フランス アルザス
片山さん ピノ・グリ|①ニュージーランド セントラル・オタゴ
           ②フランス アルザス
3つ目のセット
スクロールできます
4正解
ピノ・ノワール|①アメリカ ウィラメット・ヴァレー
        ②ニュージーランド マーティンボロー
選手の解答
鈴木さん ピノ・ノワール|①フランス ブルゴーニュ地方・ヴォルネイ
             ②オレゴン ウィラメット・ヴァレー
田尻さん シラー    |①日本 長野
             ②フランス コート・ロティ
片山さん ピノ・ノワール|①ドイツ ファルツ
             ②フランス ジュヴレ・シャンベルタン
4つ目のセット
スクロールできます
5正解
メルロー|①日本 長野(塩尻市桔梗ヶ原)
     ②フランス ポムロール
選手の解答
鈴木さん メルロー        |①日本 長野 塩尻
                  ②フランス ボルドー サンテミリオン
田尻さん カベルネ・ソーヴィニヨン|①フランス ボルドー ポイヤック
                  ②オーストラリア マーガレット・リヴァー
片山さん カベルネ・ソーヴィニヨン|①フランス ボルドー ポイヤック
                  ②オーストラリア クナワラ
5つ目のセット
Ryoko

このセット、鈴木さんだけがほぼピタリと当てて、会場がどよめき、拍手が起こりました!

スクロールできます
6正解
カベルネ・ソーヴィニヨン|①アメリカ ナパ・ヴァレー
             ②チリ コルチャグア・ヴァレー
選手の解答
鈴木さん カベルネ・ソーヴィニヨン|①アメリカ ナパ・ヴァレー オークヴィル
                  ②チリ アコンカグア
田尻さん カベルネ・ソーヴィニヨン|①アメリカ ナパ・ヴァレー
                  ②チリ マイポ・ヴァレー
片山さん マルベック       |①アルゼンチン メンドーサ
                  ②フランス カオール
6つ目のセット
Ryoko

これで終わりかと思いきや!スペシャルブラインドがスタート。

スペシャルブラインド
フランス・ブルゴーニュ地方のピノ・ノワール4アイテムのワインについて4問出題
同じ生産者・同じブドウ品種・同じヴィンテージのワインでそれぞれ地方名、村名、プルミエ・クリュ、グラン・クリュのワイン
制限時間は1分(4問目のみ2分)

スクロールできます
問題&解答選手の解答
1(5点)4アイテムに共通するヴィンテージは?
2018
鈴木さん 2010
田尻さん 2016
片山さん 2015
2(5点)村名、プルミエ・クリュ、グラン・クリュに共通する村名は?
ジュヴレ・シャンベルタン
鈴木さん ヴォーヌ・ロマネ
田尻さん ジュヴレ・シャンベルタン
片山さん ジュヴレ・シャンベルタン
3(10点)4アイテムの中に含まれるグラン・クリュ名は?
グリオット・シャンベルタン
鈴木さん シャルム・シャンベルタン
田尻さん シャンベルタン・クロ・ド・べーズ
片山さん シャルム・シャンベルタン
4(10点)安いものから高いものに並び替えよ。
(地方名、村名、プルミエ・クリュ、グラン・クリュの順)
1→2→3→4
鈴木さん 1→4→2→3
田尻さん 1→4→2→3
片山さん 1→2→4→3
スペシャルブラインドのワイン
Ryoko

3問目の「グリオット・シャンベルタン」の答えが表示された時、会場からは「難しすぎるでしょ…」という雰囲気の笑いが起こっていました。

最終のスペシャルブラインドに挑むファイナリスト

ブラインドテイスティングチャレンジ

1st Stageのワインを選手と一緒にブラインドテイスティング

ブラインドテイスティングチャレンジは決勝戦1st Stageで出題されるワインを、観戦しながら同時にブラインドテイスティングできるというものです。

選手は品種・生産国・生産地・ヴィンテージを答えなければいけませんが、ブラインドテイスティングチャレンジでは品種のみ解答しました。

筆者の正解は2つだけ…

ブラインドテイスティングチャレンジで品種を6つすべて正解した方にはワインのプレゼントがあるとのことでしたが、全問正解者はおらず、3つ以上正解の方がプレゼントを受け取っていらっしゃいました。

プレゼントのワインはこちら!
Ryoko

プレゼントを受け取られた方はYouTubeチャンネル「Blind Wine Tasting」でおなじみの大倉野泰造さん、ソムリン小野塚さん、山川智美さんなどでした!さすがですよね。

【YouTube】Blind Wine Tasting

決勝戦二次会の様子

第4回ヴィノテラスカップ決勝戦二次会
開催日:12月7日(土)18:00~21:00
場所:赤坂インターシティコンファレンス(決勝戦と同じ施設内)
参加費:13,000円(税込)
立食ブッフェ、アルコール各種、ソフトドリンク

ずらりと並ぶワイン
Ryoko

二次会ではMCの佐々木健太さん、決勝戦に出場された皆様、YouTubeチャンネル「Blind Wine Tasting」でおなじみの皆様とお話しすることができて楽しかったです。
決勝戦に出たワインをテイスティングすることができたのも嬉しい!

まとめ

グランプリ発表の瞬間!!

決勝戦の競技方法は非常に盛り上がる内容で、観戦者も楽しめるブラインドテイスティングチャレンジが行われるなど、エンターテイメント性あふれる楽しいイベントでした。

会場となった「赤坂インターシティコンファレンス」は洗練された空間で、MCの佐々木健太さんに加え、プロの司会者が進行を務めるなど、細部までこだわりが感じられるプレミアムな雰囲気。さらに、優勝賞金はなんと20万円! その豪華さが一層イベントを引き立てていました。

なお、今回の第4回ヴィノカップをもって、MCの佐々木健太さんはヴィノテラスを卒業されました。そして、2025年の第5回ヴィノカップでは、全日本最優秀ソムリエの井黒卓さんが新たなMCを務められることが発表され、来年への期待がますます高まっています。

来年のMCは井黒卓さん!
ヴィノテラスの市原社長から佐々木さんへ感謝の花束贈呈
Ryoko

観戦に訪れた方や二次会でお話しした方の中には、来年に向けてテイスティング力を磨き、「次回こそは予選を通過したい」と意気込む声も多く聞かれ、熱気と期待に満ちた素晴らしい場でした。

ワインスクール「ヴィノテラス」

「ヴィノテラス」公式HPはこちら

ワインスクール「ヴィノテラス」にはワイン超初心者から上級者までオンラインで学べる講座が盛りだくさん。

ヴィノテラスのオンライン講座

レストランでワインと料理のペアリングを楽しむ講座やワイン産地を訪問するツアーなどリアル講座も充実しています。

レストラン講座はワインとお料理を楽しみながら学べる

「ヴィノテラス」が運営するブラインドテイスティングに特化したYouTubeチャンネルは必見です。

Blind Wine Tasting – YouTube

この記事を書いた人

元国際線CA
WSET® Level3 Decanter Prize受賞
日本ソムリエ協会認定ソムリエ

目次