JALビジネスクラスで学ぶ!ソムリエCAのワインセミナー体験レポート

Ryoko

特別な場所で開催されたため、一部写真NGのエリアもあり、すべてをお見せすることはできませんが…
ワインに興味がある方、飛行機が好きな方に、ぜひ一度体験していただきたいセミナーでした!

目次

JALビジネスクラスのモックアップで開催された特別セミナー

国際線ビジネスクラス
モックアップ

今回のワインセミナーは、JALの訓練施設内にある国際線ビジネスクラスのモックアップで開催されました。
普段は立ち入ることのできない日本航空第一テクニカルセンター。 空の上のサービスを地上で体験できる貴重な機会でした。

「機内で提供されるワインを実際に味わってみたい」
「ファーストクラスラウンジのワインが気になる」
「CAさんとワインについて楽しく学びたい」

そんな声に応え、開かれたこのセミナーでは、ソムリエ資格を持つJAL現役CAの解説とともに、実際に国際線ビジネスクラスやファーストクラスラウンジで提供されているワインを試飲できます。

初心者からワイン愛好家まで楽しめる内容で、特別な空間でJALのおもてなしを体験できました。

講師は現役CAでソムリエかつWSET Diplomaの宮崎まりさん

講師は、JALの現役CAであり、J.S.A.ソムリエ・エクセレンスやWSET Diplomaなど、数々の難関ワイン資格を持つ宮崎まりさん
Wine Flightでもコラムを執筆していただいており、とても人気の連載になっています。

ワインの背景や機内でのサービスにまつわるエピソードを交えながら、初心者にもわかりやすく説明してくださいました。

国際線ビジネスクラス&ファーストクラスラウンジのワインとチーズプレート

セミナーでは、実際にJALの国際線ビジネスクラスやファーストクラスラウンジで提供されているワイン4種類と、国際線ビジネスクラスのチーズプレートを試飲・試食することができました。

ワインのラインナップはこちら

白ワインは:

  • アンリ・ブルジョワ プティ・ブルジョワ ソーヴィニヨン・ブラン 2022(ロワール)
  • カストロ・セラーズ エステート シャルドネ 2020(カリフォルニア)

爽やかで繊細なロワールのソーヴィニヨン・ブランと、果実味豊かでリッチなカリフォルニアのシャルドネ。比較することで、それぞれの個性がよりはっきりと感じられます

赤ワインは:

  • オー・ボン・クリマ ピノ・ノワール  ツバキラベル 2023(カリフォルニア)
  • エラスリス アコンカグア・キュヴェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2022(チリ)

華やかな香りが印象的なカリフォルニアのピノ・ノワールと、しっかりとした骨格にハーブの香りを感じるチリのカベルネ・ソーヴィニヨン。対照的なスタイルの赤ワイン2種は、飲み比べることで違いが際立ち、参加者の中でも好みがはっきり分かれていたのが印象的でした。

「香り高いピノが好き」「チリのカベルネがこんなに美味しいなんて驚き!」など、皆さんの感想を聞けるのもとても楽しく、会話が弾みました。

国際線ビジネスクラスで
提供されているチーズプレート
Ryoko

左からゴートチーズ、ミモレットとくるみ、カマンベールとブルーベリージャム。
塩キャラメルのようなゴートチーズは「パンにぬって朝食にもおすすめ」と伺い、試してみたくなりました。「おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)」は北海道産の生乳でつくられた、まろやかでクリーミーなカマンベール。ブルーベリージャムと合わせていただくと、果実味豊かなチリのカベルネ・ソーヴィニヨンと最高の組み合わせ!

旅のワクワクを味わえる特別な空間演出

実際に機内にいるかのような演出も、このセミナーの大きな魅力のひとつ。

シートベルトサインが点灯、飛行機の離陸音がBGMとして流れ、さらには機内アナウンスもあり、五感を刺激する演出に、旅のワクワク感を味わえました。

本当に国際線ビジネスクラスにいるみたい!

初心者でも安心!ワインの基本が学べて、機内の臨場感も満喫

セミナーには、ワイン好きの方も飛行機好きの方も楽しめる工夫が随所に散りばめられており、どちらの視点からも満足できる内容でした。

セミナーで学べたのは…

  • ワインの種類とスタイル
  • 栽培・醸造方法の基礎
  • 主要なブドウ品種の特徴
  • 試飲ワインの生産者や産地の背景
  • テイスティング方法
  • チーズやお料理とのペアリングのポイント など。

ワイン初心者にも分かりやすく、はじめてワインを学ぶ方でも安心して参加できる雰囲気です。
また、CAの視点ならではのエピソードや機内サービスにまつわる話も交えられ、旅好きの心にも響く内容でした。

後半には質疑応答の時間がたっぷり設けられており、参加者からの質問にも一つひとつ丁寧に答えていただけました。
ワインを学びながら、世界を旅するような特別な時間でした。

ワイングラスは
国際線ファーストクラスで使用されているもの
お見送りしてくださった
講師の宮崎まりさんと筆者
Ryoko

JAL Mall(JALモール)|ショッピングでマイルがたまる・つかえる
セミナーの募集情報やお申し込みは上記「JAL Mall(JALモール)」から。マイルを使って参加できるのも、うれしいポイントです。マイルの使い道に、こんな素敵な選択肢があったなんて♥

この記事を書いた人

元国際線CA
WSET® Level3 Decanter Prize受賞
日本ソムリエ協会認定ソムリエ

目次